2008年1月アーカイブ
マーーライオン♪ マーーライオン♪ マーーライオン♪・・・
2008.01.29
「名曲」、「いい曲」というものは一度聞いたら忘れられない。
たった一度しか耳にせずとも、本当に良い曲のメロディってのは放っといても頭から離れなくなるものだ。
そしてそれが「いい曲」であればあるほど、「名曲」であればあるほど、初回に聞いた時のインパクトというものは大きくなるわけで。
ってまぁ、当たり前の話だけど。だからこその「名曲」なのだから。
・・・・・・ただ、ここで質問。
「名曲」は「一度聞いたら頭から離れない」。
・・・というこの公式が成り立つと仮定した場合、
この逆の、「一度聞いたら頭から離れない曲」は「名曲」である。という公式は成り立つか?
一度耳にしたその曲が、その後ずっと頭から離れる事がなかったとした場合、その曲を「名曲」と定義できるか?
・・・この質問、あなたは答えられますか・・?
・・俺は・・・答えられません・・・
・・・答えられないというか、こちらこそ「答え」を教えてほしいのです・・・・
というのも、今まさしく俺はこの問題に直面しまくってまして。
昨夜から俺の頭の中を離れずにグルングルングルングルングルングルングルングルン回っている
よくわからない曲があるのです。
いや、これを「曲」というくくりで言っていいものかどうかも分からない。
一つハッキリ言える事は、「名曲」とかそんな類いのモノでは決してない。
けども、今まで聞いてきた数々の曲達を遥かに凌ぐ中毒性&洗脳性&依存性で、昨夜から、ずっっっっっっとこの曲が俺の右脳の辺りでひたすら無限ループ・・・
何なんですかね、コレ????
しょーーーーもねぇーーーーーーーーーーーー 笑
・・・いわゆる「名曲」と呼ばれるクラシックソング達とは、最も相反する位置にカテゴライズされるであろう、この「マーライオン」by チクピドー。
なのに、どの「名曲」達よりにも増しても脳内リフレインが鳴り止まないのは一体・・なぜ・・・
「いい曲」・「名曲」って一体何なんですかね? いやそもそも「音楽」って何なんでしょう・・・?
マーライオン♪ マーライオン♪・・・
TOKIWA TOP
加藤一二三。
2008.01.27
久々に、貴重な人材を発見。
しかも、今まで全くノーマークだった将棋界から。
その男の名は、加藤一二三(かとう ひふみ)九段(棋士番号64)。

久々に垣間見た、高濃度の熟成ファンク。
この男のじっくりコトコト煮込んだファンクネスは、かの長嶋茂雄、新庄剛志らにも全くひけをとらない
ミシュラン五つ星級の『ズルムケ・フォンドボー』の様相を呈す。
数々のタイトルを制覇し、全ての昇級の最年少記録を持っていたり、史上2人目の通算1000勝を達成したりと、その棋士としての実力は誰もが認める所なのだが、われわれ凡人の発想の領域を超えまくった奇怪な行動は随所で「レジェンド」として語り継がれている。
本日は、その加藤一二三氏の残している「レジェンド」の数々を紹介させていただきたい。
【Legnd of HIFUMI KATO】
- タイトル戦対局中におやつを買いに外出。
- 対局中、十数本のバナナを房からもがずに平らげた。
- 対局中、おやつに板チョコ(明治製菓のものに限るらしい)10枚食べた。
数枚まとめてバリボリ。 - 対局中、カルピスを魔法瓶に2本作ってきて、あっという間に飲み干した。
- 対局中に対局室のある4階から5階に上がり、賛美歌を歌いながら神に祈りを捧げる。
- テレビ中継のある銀河戦で待ったをして相手と言い争いの喧嘩、銀河戦出場停止となる。
- ネクタイが異常に長い。畳に着きそうなくらい長く結ぶ。
- 常に最前の一手を考えるため、持ち時間がすぐになくなる。
六手目に二時間近い長考をし、一手に七時間を掛けたこともある。 - 立会人を務める対局の際、控室の縁側に侵入した猫に
「ハロー! 将棋に興味あるかい?」と質問した。 - 雑誌『近代将棋』で「イタリア旅行記」を連載。
- 他の将棋誌に於いても、自戦記として「トルコ旅行記」を連載。
- なんと師匠を逆破門。
・・・スゲえ。笑
まだまだこんな逸材がいたとは・・・。
「天才」か。「変態」か。
どちらかはわからないけど、アッチ側の人である事だけは間違いないですね。
上記の「レジェンド」は、ほんの氷山の一角。以下にさらに多くの「レジェンド」がまとめられています。
[加藤一二三 - Wikipedia]
[加藤一二三九段伝説]
ってかこの動画、20分間加藤一二三氏がひたすら喋りっぱなしなんですがね、エラいもんで何を喋ろうとしているのか、結局何を言いたいのかがさっぱりわかりません。笑
TOKIWA TOP
名句 #0001
2008.01.24
____________________________________________
男の恋愛は、『名前を付けて保存』。
女の恋愛は、『上書き保存』。
____________________________________________
[ネタ元 : 『コトノハ』]
なるほど。いいこと言う・・・
「男」と「女」の恋愛観の違い・過去の恋愛に対する考え方を実に的確に表現しておりますね。
男ってズルンズルンに引きずりまくるけど、女の子ってその辺スッパーーーーンとしてますもんね・・・。
ちなみに。俺の恋愛は・・・
「予期せぬエラーの為にアプリケーションは
強制的に終了しました。」
・・・のパターンばかりなんですが。(涙)
しかもファイルを保存できればまだいいほうで、
割とハードディスクごとクラッシュしたりするんですけど。(涙)
・・なんでDEATHかね・・・・・?
「サブプライム」より、こっちの方が余程問題です。
ああぁ・・。
・・・おやすみなさい。
TOKIWA TOP
「ねこ箱」。
2008.01.20
「ねこ鍋」もいいけど、断然コッチの「ねこ箱」の方がいい感じ。
[ネタ元 GIZMODE:Elvis the RoboCat Still Figuring Out This 'Moving Around' Thing]
どうやらこのヒゲのおっさん、足を怪我した猫 "エルビス君"の為に「電動車イス」的なもんを作ろうとしたみたいでして。
なんでも箱の中にアクセルらしきものが左・右ついているらしく、猫が行きたい方向に自由に行ける仕組みにしたらしいのだけど・・・
・・・もちろん猫が操作できるワケもなく、エルビス君ひたすら
クルクル回ってるだけです。笑
このオッサン、頭いいんだかアホなんだかよくわかりませんが、そのよくわからない天然な感じと、己でもよくわからないままに回り続けるエルビス君がもう、最高にたまりません・・・。
あ〜〜〜〜〜平和だ。コリャ。
足の怪我もモチロン早く治ってはもらいたいけど・・いっそこのまま回り続けてもらいたくもあるね・・・。
最後に、オレからこのオッサンに提案。
どうせならエルビス君の入ってる箱をコレにしてもらいたい。

エルビス君、黒猫だし。完璧でしょう。笑
CMの話来まっせ〜〜
TOKIWA TOP
TOKIWA PHOTOS #001
2008.01.18
ちょっと新機能の紹介。というか、テスト。
以下の写真をクリックしてもらうと、エエ感じに写真をブラウズできます。(Photo By 俺。)











いわゆるコレ『LightBox』ってJavaScriptですね。
これも今までのブログじゃ使えなかった機能なので、格段にアップグレードであります。
つーわけで、エエ感じの写真がありましたらこんな具合にアップしてきます〜〜〜
ただ・・・・
この正月にデジカメぶっ壊れてしまいましたので・・・・
・・・修理から戻ってきてからですが・・・。
『ラウンドワン』でハシャぎ過ぎた・・・。
P.S.
お手数ですが『LightBox』がうまく表示されない方はお知らせください。
バグの為、一部のInternet Explolerでは表示が危なっかしいとのことです・・・
TOKIWA TOP
Renewal Open!!!
2008.01.17
長らくご無沙汰しておりましたが、本日リニューアルオープン!!!
2008年からはコチラのNEWアドレス、http://tokiwadesigns.com/tokiwaからお届けしますので、お手数ですが「お気に入り」「ブックマーク」等の変更をよろしくお願いいたします!
旧サイトはコチラ。
ここんとこ、いつも以上に更新されてませんでしたが、この引越しを期にまたバリバリやっていきますので、そこんとこヨロシクお願いします。 押忍。
2008年はより濃く、より熱く、よりファンキーなTOKIWA日記に。
より赤裸々に、よりみだらに。よりエキゾチックなTOKIWA日記に。
今まで以上に露出多めのハードセクシー路線、つまりは『女囚さそり』シリーズ的な路線でいきたいと思いますので、そこんとこヨロシクお願いします。 押忍。
ではでは。そんな感じで今後ともよろしゅう!
TOKIWA TOP
Recent Comment
懲りずに on 福神漬け。
AKEEM on 福神漬け。
TOKIWA on 【iPhone】 iMotion劇場 『〜第一章〜 出会い』
SHO on 【iPhone】 iMotion劇場 『〜第一章〜 出会い』