“思い出”と”想い出”の違いって?
・・・そんな事を考えつつ、今日は「思い出」と『想い出』を探しに新宿『思い出横丁』へ。
こんなしみったれた週末は、しみったれた飲み屋に限る。
この横丁に限っては、未だ『昭和』そのもの。
溢れんばかりのノスタルジー。
耳をすばせば「昭和枯れすすき」が聞こえてくるとか、聞こえてこないとか。
裏道なんぞは、完全に「ALWAYS 思い出横丁の夕日」。
過去にしがみつきたい人にはオススメの、バーチャル昭和ストリート。それが『思い出横丁』。
そんなこんなで『一富士』の二階に上がると、なぜだか今夜の客は八割が外国人。
聞くところによると、フランス人とフランス人とフランス人と、ノルウェー人。新宿『思い出横丁』をチョイスするあたり、コイツらなかなかセンスがよろしい。
なんでもノルウェーは、オーロラを見ることができるらしい。もちろんこのノルウェー人も見た事あるとの事。ガッデーム。俺の中で、死ぬまでに見たいものベスト10を上げるとすると、オーロラは確実にベスト3には入る。
ノルウェー人に「オーロラ輝子」知ってるか?と聞いたら知らなかったので、
『オーロラ輝子 is Japanese most famous singer.』と教えておいた。
ノルウェー人が日本人の彼氏の写真を見せてきた。「カッコイ〜デショ〜」と言っていたが、どう見てもなべやかん激似だったのでノーコメント。時には「沈黙」というやさしさもある。それが「和」の心。
フランス人で”どろぼうヒゲ”をたくわえてる奴がいたので、『You’re カールおじさん Style』と教えておいた。
女の子の方のフランス人は、パリに住んでいるらしい。おパリジェンヌ。
「シャンゼリゼとサンガリアちょっと似てるよね。」と言うも全く伝わらず。
『サンガリア is Japanese most famous drink.』と教えておいた。
・・・と、そんなわけで。この夜は横丁の二階で思わぬ異文化コミュニケーション。
こんな時は「思い出」と「想い出」、どっちを使えばいいのだろうか?結論としては、酒が美味ければどっちでもいいってことだな。アディオス、外国人。BIG UP『思い出横丁』。
また、再来週くらいに。

私も先日はらまりちゃんを誘って
ここにいたわ。
仕事でこのへん調べてたら
行きたくなっちゃってね。
場所によるのかもだけど
長居はできないのよね。。。(できた?)
私にはぴったりだわ=長居できな~い
>mirai
『一富士』は思いっきり長居できましたよ〜
どのみち1時でクローズだけど。
ぜひぜひ今度一緒に”思い出”に浸りにいきましょう!